どもども!こつこつです🙋♂️
楽天カードが到着したのでいよいよ、楽天経済圏への参入に本格始動です!
ついに!!楽天モバイルに3大キャリアから乗り換えしました。
使い慣れたauから楽天モバイルに切り替えて実際にどうなの?
というポイントを記事にしてみました。
格安SIMって遅いんじゃないの?切り替えめんどくさくない?
そういった不安をメリットとデメリット含めて
解消できる内容になっていると思います✨
固定費を下げて貯金をもっと増やしたい!と考えている方には、
参考になると思いますので、ぜひ読んでみてください!
楽天モバイルに切り替えたメリット
楽天モバイルに切り替えて感じたメリットは以下の通りです。
コストが安い
月額なんと楽天会員なら1,480円!今まで、8,000円弱支払っていたので
かなり安くなりました。
楽天SPUを組み合わせることで携帯代を0円にすることだって可能です!
スゴくないですか?ぼくは、もっと早く知っていたら良かったと思っています。
しかも、楽天SPUの倍率が2倍になる訳ですからね!
他の格安SIMへの切り替えも考えていましたが、楽天経済圏と組み合わせることで、
単に携帯代が安くなる程度の話から、
全く別次元のメリットが実感としてあります。
固定費の節約+ポイ活で携帯代だけにとどまらない生活コストの圧縮が可能になる訳です。
店頭に行けば、ネットで切り替えが難しいと感じても楽勝
不安に感じていたポイントです。格安SIMへの切り替えが
うまくできずに携帯が1日2日でも使えなかったらどうしよう…
という不安を持っていました。
ネットだけで切り替えた方が初期費用を抑えることはできるのですが、
ぼくみたいに、不安な方は店頭へ予約とってGO!です!
ただし・・注意点もあります。
やっぱり営業も受けるので目的をキチンとブレずに持ってくださいね!
ぼくの場合にはですが、以下の営業を受けました。
✅楽天でんきを利用しませんか?(悪い選択ではないですよ)
✅楽天独自のサブスクリプションサービスの提案
✅光回線を使いませんか?
こういった営業は受けました。固定費の節約に重点を置くのであれば、
必要のないサービスについては、うまく濁したりお断りしましょう。
なお、店頭でキャリアを変更する際に 少し審査?があるみたいて、手続きしてから
40分ほど店舗を出て外で待ってる時間が発生しました。
なので、時間にゆとりがあるときに店舗で、行う場合はしたほうが良いと思います。
実際に店頭に行く前に基本的な知識を備えてから行った方が時間の短縮にもなりますので、
事前にサービス内容を知ってから来店されることをオススメします。
混雑する時間帯については低速ですし、遅いなー!と思う部分もあります。
一方で高速モードも選択ができますから、混雑する時間帯だけ切り替えることもできるので、
その辺りはあまり不満は感じていません。
特に、ぼくの場合は、mugen Wi-Fiを利用しているので、そもそも、遅い早いはあまり問題と感じないです。
▶︎LINEでID検索が使えない
ちょっとしたデメリットと言えなくはないです。
でも、別にQRコードで読んでもらえば良いだけの話です。
微妙に、3大キャリアと比べると細かく利便性が下がる点はありますね・・・
キャリアを契約途中で解約すると手数料もったいない問題
解約手数料もったいないな‥
ぼくもかなり、躊躇していました。1万円は大きいです。
焼き肉+お寿司くらいは1万円くらい手数料かかります。
が・・・!
それでも、月額費用が少なく見積もっても5,000円くらい下がることを考えると2ヶ月でペイできてしまうんですよね。
奥さん!年間で6万円ですよ!!
楽天経済圏を活用している方であれば、携帯代を0円にすることだってできるんですよ?
もう、1年間くらいの長い視点に立って見れば、解約手数料の1万円くらい気にする必要ないと思います。
何となくで放置していては、もったいないなって感じます。
月々の収入を5,000円上げようと思うと結構、頑張らないといけません。
少しめんどくさい部分もあります。解約手数料もちょっと気持ち的にはイヤです。
それでも1度動いてしまえば、月々の固定費が下がります。
しかも、楽天経済圏に本格参入すれば、ポイントもあるのでメリットはそれ以上にあります。
【まとめ】楽天モバイルに変更した経験を踏まえて
楽天モバイルに変更して、非常に満足しています。
楽天SPUの倍率も高くなるので、楽天経済圏を活用している方であれば、本気でオススメできます。
ポイントだけで携帯代を支払うことができるってスゴくないですか?
月額8,000から0円になったらスゴくないですか?
年間で96,000円ですよ!これを10年くらいの長い期間で考えるとざっくり100万円くらいの差になってしまいます。
資産運用も含めて考えると恐ろしい金額の差になります。
生活にかかるコストを抑えることで、収入が上がらなくても
右肩上がりの人生に一歩ずつ近づいていけます。
よかったら、ぽちっと応援お願いします🙇
本日も、お読みいただきありがとうございました。